投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

【CD】Jeff Beck『Performing This Week... Live at RONNIE SCOTT'S』

イメージ
いやぁ、、、ヤバいですわ。 一先ず打ち止めか?ってことで、ライヴ盤を買おうと思った時、このライヴのDVD(Blu-ray)があるのは知ってたけど、CDもあるのを知って買うことにしたのである。 YouTubeでこのライヴの映像を何本も観てたから、内容が充実してるのはわかってたし、このDVDも追々買おうと思ってるけど、プレイを集中して聴きたいと思うと映像より音源の方が重要なんで、CDもDVDも買おうと思うのも必然と言っていいんじゃね? とは言え、まあプレイ自体は同じだからさ・・・実際のところはどーなんだ?って話なんだけども、まーーー、ブッ飛んだよねー。久々にプレイで圧倒された感が半端なく、映像は映像として意義があるけど、音源買って良かったと、素直に思うのであった。 聴いた話だけど、今作のライヴ会場はロニー・スコッツ・ジャズ・クラブという小さめのライヴハウスみたいなところなんすけど、スタジオレコーディングと同様の音で録音してあるらしく、だからだろうけどホントに音が凄く良くて、ジェフのプレイを余すことなく音源化出来てるのではなかろうか? しかも、この頃のジェフのライヴは、メンバーも固定化されていたみたいで、そのメンバーのプレイも圧巻。 ドラムの「ヴィニー・カリウタ」って、見た目はメガネかけたタダのおっさんなんだけど、録音の音の影響かもしれないけど、今まで聴いたことないようなドラムの音というかキレがあって、ソロ時代の名曲?「Scatterbrain」なんてマヂで天下のジェフ・ベックと対等な存在感があったし、ベースのタルちゃん(タル・ウィルケンフェルドって言う30代のオーストラリアン女性ベーシスト)も当時はまだ20代だっただろうに、まーまーエグイベースライン弾いてたよ。 今作で一番注目してたのは、ギターでカヴァーしたビートルズの名曲「A Day in The Life」。 中盤?のあのカオスな感じもジェフ流解釈のアレンジがこれまた良かったし、内容的にもソロ時代の曲ばかりとは言え、バンド時代の最高傑作がBB&Aの『Live in Japan』ならソロ時代の名盤に今作を挙げても良いんじゃなかろうか?それくらい、今作は"神アルバム"と言って過言ではない(個人的見解)。 DVDは、エリック・クラプトンと共演してたり、客席にジミー・ペイジとか、ロバート・プラン...

まとまらない休日

イメージ
連休が欲しいところっすなぁ。 アレもコレもとやることが、、、ってなると、逆に何もする気が起きんのだ。 そうだ! この陽気が悪い。 飯食った後、うたた寝程度のつもりがガッツリ2時間寝てたし。 この時期は、常に眠たくて仕方ない。 頭の中もアレやコレやでとっ散らかってる昨今、急転直下で予定が変わったり、思いも寄らないトラブル未満な出来事に遭遇したり、なかなかに集中させてもらえんのよ(仕事もね…)。 一応、来月の3、4、5日は連休になるらしいから、それまではグダグダで過ごそうかな、と。 いやはや、困ったものだ。

【CD】Jeff Beck『LOUD HAILER』

イメージ
懲りずにジェフ・ベックが続くよ。 とは言え、今作『LOUD HAILER』が彼のラスト・オリジナルアルバムらしい(Wiki調べ)。 その後、ジョニー・デップとの共作がジェフのラストアルバム?になったけど、オリジナルとしては今作がラストで2016年の作品。 生きてたら、またアルバムを出したのかもしれないが、今作が最後なのだと思うと感慨深いものがあるし、内容的にもいろんなジャンル、カテゴリーのロックのアラカルトみたいな作品で、ジェフ・ベックって人の音楽的な幅やキャリアが反映されていると言える。 結構、唄モノが多くて、インストゥルメンタルのイメージとは違うが、ただ、ヴォーカルの女性の声が「シンディー・ローパー」みたいな感じで、マッチする曲もあれば、思わず"如何なものか?"と思う曲もあるけど、ギターは安定のJeff Beckなのは言うまでもなく、良くも悪くも安定感が半端ないっすね。 ただ、時折デジタル臭さを感じる曲もあったりでアレだけど、近年の作品の中では比較的聴けるアルバムだと思うも、自分が聴きたいバンド時代のような仕上がりではないので素直に喜べないのも事実。 しかしながら、これでJeff Beckも打ち止めかと思うと、もう1枚・・・ライヴ盤を買ってみようかな?

モヤんとする休日

イメージ
一先ず、ブログの背景画像をちょびっと変更したので、ブログに関してはこれで一息。 まあ、リーダーとかで読んでる人には関係ないんだけどねー。 それにしても、CDが届かない、、、。 Amazonのマーケットプレイスで1枚買ったんだけど(当然、中古)、アマどん発送じゃないと不安になる。 一応、水曜日に発送、19、20日のどちらかで到着という予定だったのだが、未だ届かず、、、。 配送業者が「日本郵便」で、追跡がないということを鑑みれば、おそらく「ゆうメール」なんだと思われるけど、はてさて水曜日に発送したというなら18日辺りに届いてもおかしくないのにである。 こりゃぁ、クレームか?或いは、届いているにも関わらず父親が渡し忘れているのか? どちらにしろ、モヤるよね、しかも明日は仕事だし余計にモヤるのは致し方あるまい? いっぷくして寝るか(流石に早い)。

【CD】Jeff Beck『Jeff』

イメージ
はい、勢いで買いました。 特段、興味があったわけじゃないんすが、中古で133円+送料240円=373円だったんで、まあ、その、勢いで、、、。 2003年リリースのアルバムで、世間では『Who Else!』(1999)『You Had It Coming』(2000)の2作と合わせて「テクノ3部作」とか「デジタル3部作」なんて呼ばれてるらしいっすねぇ。 何気に、『Who Else!』は持ってるんすけど、デジタルなジェフ・ベックってのは如何なものなのかなぁ?と思って、以降はジェフ・ベックの新譜は買わなくなったというか、ジェフ・ベックの音楽自体に興味が無くなったのに、今頃になって安かったからという勢いで買ってる自分はなんなのだろうか? 1周目は眠いの我慢してヘッドホーン・ヘッドオンで聴いてたから、飛び飛びなんだけど、デジタルサウンドというか、デジタルミュージックというのか、要は打ち込み系の音楽に飲み込まれて凡作以下かも?みたいな印象だったけど、改めて聴いてみると、環境音楽、BGMでは聴いてられるは聴いてられるかなぁ?くらいな凡作と言った風情。 確かに、ちゃんと聴けば確かにデジタルな音楽ではあるけど、ジェフ・ベックはどこまで行ってもジェフ・ベックだなぁって感じのギタープレイ。 とは言え、その昔にシャケがテクニックは世界の宝だけど、音楽は詰まらん!って言ってたけど、哀しいかな完全同意する自分がいて、今作もそんな感じかなぁ。 変な話、ライヴで観れば「(テクニック的に)ジェフ・ベックにしかプレイ出来ねぇなぁ」って思えるかもしれないけど、アルバムを聴いてるだけだと、スゲー上手い素人ギタリストが自分のYouTubeとか自慢気に演奏していても不思議じゃないような楽曲に聴こえるのも事実。 まあ、期待してないからどーでもいいんだけど、さ。 それが、中古価格に現れてる気もするし。 そんな程度なんで、ジェフ・ベックはこれで打ち止めか?

【CD】Beck,Bogert & Appice『Live in Japan』

イメージ
と、言うことで・・・『Live in Japan』買いました(ひ)。 しかも、昔持ってたヤツとは違ってリマスター仕様(無論、中古)。 リマスターされてるだけあって、昔聴いてたヤツ比べ物にならないくらい格段に音が良くなっていて、ドラムのハイハットの音とかクリアにちゃんと鳴ってる。 やはし、オリジナルよりテンション、スピード感、全てにおいて最高だなと思うし、永遠の憧れと言っても過言ではない「レスポール・オックスブラッド」全開のジェフのギターは最高だ。 バンド時代にしか味わえないオックスブラッド・・・そりゃ、ストラトとかテレキャスもいいけどさ、ジェフ・ベックって人はバンドスタイルが実は一番合ってると思うのである。 (性格的には無理なんだろうけど…) 当然、バンドなのでジェフ・ベック一人の手柄ではなく、ティム・ボガートのヴォーカルもスパークしてるし、パワードラムの先駆者?カーマイン・アピスは言うまでもない。 しかしながら、このリズムセクション2人のヴォーカル&コーラスはなかなかにクオリティが高いっすなぁ。 まあ、ジェフ・ベックありきで買ったアルバムだけど、ジェフ・ベックのキャリアの中でも、個人的には最高傑作なのではないかと言いたい(尤も、オリジナル1枚、ライヴ版1枚で空中分解しちゃったけどねー)。 実際のところ、ジェフとティムの仲の悪さってどれくらいのものだったのかね? そんな次第で、買うならリマスター版がオススメと言う話。

なんとなくな休日

イメージ
最近、CDを数枚買ってしまった、、、今、音楽モードになってるつもりもないのだが、勢いと言うか、ノリというか。 ちゃんと聴いてる暇もないのに、CD欲しい病になってしまったのか?と自分を疑いたくもなるが、言うほど欲しいと言うわけでもなく、唯々何となくで買ってたら更に何となく欲しいCDが増えると言う悪循環?悪いわけではないけど、、、そんなモードに入ってしまったのか? そのくせ、折角の休日だから聴くのかと言われればそういうわけでもなく、明日(日曜日)仕事だから鬱々として聴く気が起きないと言うわけでもない。 つか、2枚買った内、1枚は安かったから買っただけで特に期待もしてないし、もう1枚はその昔に手放してしまったモノを再入手したというだけで、どーしても聴きたくて買ったと言うわけじゃぁないというのが要因か? ま、そんな気まぐれはさておき、明日・・・仕事かぁ(ぅ)。

【CD】Beck,Bogert & Appice『Beck,Bogert & Appice』

イメージ
その昔(たぶん、10代の終わりor20代の頭)、ライヴ盤『Live in Japan』を持ってたが、いつぞやの大粛正の時に処分し、後年になってすんげー後悔した。 だったら、ライヴ盤買えばいいんだけど、ライヴじゃなくオリジナルの音源って昔から興味があったから、今回買ってみたのだ・・・が、、、 なんだろうなー、ライヴ盤の時みたいな衝撃とか全然なくて、ちょっと拍子抜けしてしまったとしか言い様がない。 悪くはないけど、面白くもない的な、、、妙に音だけが生々しくてそれくらいしか印象に残らんし、コレクションアイテムって感じかなぁ、、、ライヴのテンションが如何に高いか?って話なのかもしれんけど、、、んー、微妙。

疲れを隠せない休日

イメージ
相変わらず超勤連発で、連休にならない休日は心も身体も完璧には戻らんな。 恐らく、明日も超勤だろうし、モヤる気持ちもあるが、、、。 とは言え、表に出す案件ではないから書かないけど、裏では亀の歩みながら多少は前進しているまつきです。 その分、折角買ったのになかなか聴いてる暇がないまつきでもあります。 そして、「明日・・・仕事かぁ」とウンザリ気分でロケンローのまつきなのです。 なので、ブログの背景画像とか全然用意出来てない(F)。 動画製作もいい加減に再開させたいんだけど、生活が落ち着いてくれないと難しいっすね。 ま、思い通りに進まないからと言ってヤサグレたり腐ったりしないように、とりあえずは聴く時間を確保したいもんすな(2枚組なんだけど…)。