投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

秘密兵器入手

イメージ
本日、散髪してから食料の買い出しに行ったのだが、その際にスーパーの隣のホームセンターで消耗品も買う予定でいたところ、不意に「あ!アレ買っとくか?」となって衝動買いというわけではないが思い付きで秘密兵器を買ってしまったマツキです。 秘密なので、、、お見せ出来ませんけどね(ぷ)。 ま、詳細は近日中にストレーヂで公開するかもですが、最近またワゴンRのキュルキュル鳴き始めましてね・・・冬の時よりは大分大人しいんすけど、気になるのでまたオルタネータのベルトを締めないといけないわけですよ。 その為の秘密兵器なのですっ。 そして、先週のウチに届いていた此奴の色合い等を確認する意味も込めて、次週はベンチの塗装しようかと思っちょります。 本番は、当然ウッドデッキになるんすけど、余裕の3.2Lですから、お試しでベンチを塗ります。 「コンテナの中身をどーにかしろっ!」って、言いたい気持ちは重々承知しておりますが、なんつったて3.2L缶ですよ?そりゃ、無駄に使いたいじゃないっすか・・・今すぐにでも。 なので、誰に何を言われようと(誰も何も言わないと思うが…)、次週はベンチの塗装しまっすー。 出来れば、次週はコレも使いたいっ!!! 詳細は・・・気が向いたら載せます。 と、明日からの5連勤を乗り切る為のニンジンを載せてみましたが、ワゴンRはもちっと先の話になるでしょうが、最低でもベンチの塗装は完遂したいもんすね(ま、サンダーと手研磨で汚れ等を落としてからだけどねぇ…)。

未来への3連休

イメージ
なんなんすか?この暑さ? こんな暑さで全うに予定なんか進められるか、って話です。 まあ、進めたんですけどね・・・死ぬほど汗かきながら(F)。 もっとも、整理というか、、、コンテナから取り出して、テキトーにまとめただけと言えるが、、、。 なんかさぁ、次から次へと、使いかけの木ネジだの、錆錆の釘だ工具だが錯乱(?)。 とてもじゃねぇが、仕分けして保管なんてやってられるかっ、、、。 ま、コンテナだけは、まともに洗ったけどねー。 しかし、仕分け・・・どーしよ(簡単に動かせないんだよね、重くて)。 それでも、倉庫が少し片付いたから良しとするが、問題は仕分けが終わんないと次の作業に移行出来ないという非情。 コンテナに戻すにしろ、どこに保管すればよいのだ(悩)。

【DVD】Jeff Beck『perfoming this week... LIVE AT ronnie scott's』

イメージ
前回のCDに続いて、DVDも買いましたよ・・・結構前に・・・んで、結構前に観賞してたんすけどねー。 内容的にはCDと寸分違わない(?)音源なんで端折るし、そもそもDVDがホントに必要かと言われれば・・・まーまー疑問?なんすけど、どーしても映像が欲しかった! それは何故かと聞かれたら、偏にJeff Beckって人の超絶技巧を視覚的に堪能したいからだ! どこぞのモジャ男ベーシストが「唯一無二」って単語を使うが、Jeff Beckこそ正真正銘"唯一無二"ギタリストであることにウソ偽りはない・・・Jeff Beckの音を真似したり、プレイ出来たりする人はいるかもしれんが、完璧にコピー出来る人は存在しないと断言してもいいだろう、ってくらい変態的技巧を駆使するプレイヤーなんすね。 例えば、普通のギタリストならピックを使って弦を弾くわけだが、Jeff Beckって御仁は指で弾くんす・・・ま、フォークとかアコースティック系の人なら5本指で弾ける人は沢山いるし、現にJeff Beckもアコギなら5本指で弾いたりするけど、この御仁・・・エレキギターも指で弾くんすね。 無論、エレキギターを指で弾く人もいるけど、Jeff Beckの場合、親指の横っ面で弾きつつオルタネイトピッキングつって上から下、下から上を高速に弾いたりもするし、5本指は使わないけども親指、人差し指(場合によっては中指)を使って弾くこともある。 ちなみに、2本或いは3本で弾く場合、小指はボリュームノブに掛けてあって、いつでもボリューム奏法に対応出来るようにしてる。 更に、映像を見てるとカットが変わった瞬間、ピックアップのセレクトレバーがフロントからリアに変わってたりして、いつの間に切り替えたのかサッパリわからん、、、なんてこともザラにある。 ボトルネック(スライドバー)の使い方も独特だし、演奏を聴くことよりも右手と左手の使い方に気を取られてしまうのです・・・というか、それを堪能したくてDVDが欲しかったのですよ。 Eric Claptonとの共演ではしゃぐJeff Beckもおもしろかったしねー。 いやぁ、ホント、つくづく、世界は惜しい人を亡くしてしまったなぁ、と。 合掌。

謎の三連休

イメージ
休みが休みでなくなると言われていたのに、何故か金土日と3連休なマツキです。 ちなみに、来週も土日月の三連休だったりするのだが、、、。 3連休は構わんのだが、最近は仕事に追われてるというか、思考を奪われてる感じで「休みに何やろう?」的な事に気が回らないので困っている。 なので、思い付くままに予定をメモ書きして、この3連休はそれなりに雑用をこなし続けたが、今の今までブログ更新を忘れていたという無思考。 まあ、この3日間で特にネタになるような出来事がなかったのも事実。 ところがである。 雑用をこなしてると、現在の問題点、課題というものに気付いたりするのだ。 動画製作再開もそーなのだけど、重い腰が上がらないというか、再開する為に踏切りをつけるタイミングがわからないのが現状と言える。 そんなことを思案しながら雑用をこなしていたわけだが、動画制作は兎も角として作業も「雨樋の修理」「玄関灯の交換」この二つをいい加減に実行せねば、と思っていたけど、実は後回しにしている「エントランスのウッドデッキ製作」を実行しないと、雨樋も玄関灯もなかなか作業に取り掛かれないということに気付いたのだー。 なんせ、ウッドデッキにハシゴとか脚立を架けにゃぁならんからねぇ・・・しかも、架けにゃぁならん場所が一番痛んでいるという必然。 なので、ウッドデッキ製作・・・始めます。 って、宣言したいのだけども、その前に写真のコンテナの中身をいい加減に整理しないとそもそもウッドデッキ製作が出来ないという非情無情明日のジョー。 そんな次第で、来週の3連休はこの辺から始めます。 何気に、エントランス周りは幾多の難題、課題が積み重なってるので、想像するよりも時間が掛かるのは明白、故に、気長にお付き合い頂けると幸いでっすー。