【アクロス】ヘッドライトLED化
あかるーいなしょぉなーぁる、、、ってTBSの日曜夜10時だったけ?
そんな話ではなく、アクロスのヘッドライト・・・LED化してみた。
LEDヘッドライトのバルブも何種類もあって、どれがいいのかサッパリわからん(困)。
なので、テキトーに「PHILIPS製チップ採用」と謳っていたので、LIMEYというメーカー製をチョイスしてみた。ちなみに、アマどんで3千1百円。
アクロスも大分特殊な(ゲテモノ?)部類のバイクではありやすが、ヘッドライトは世間並みにH4規格なので問題はない。
既に、HIDキットは全て取り外してあるので、ヘッドライト周りのチェック用に取り付けておいたハロゲン球を外し、ササッと交換すれば終わり。
んー、終わんないねーーー。
本来ならば、そのくらい単純な作業で済むんだけども、流石に、そんなに甘い話ではなかったのである。いや、まー、取説読んでたら、
「車種によっては、ロックできないかもよ」
的な事が書いてあって、その際にはロックレバーを広げて何とかロックしてね的な話でさー。
取説には“ちょこっと片方を拡げてやればイケんじゃね?”くらいな感じの写真が載ってるけど、実際はねぇ、、、。
結局、放熱用のファンがあって、その厚みの分だけロックレバーが上手く引っかからない、と。取説の写真みたいにレバーの反対側を拡げてみたものの、レバーが引っかけるところまでいかないし、ロックレバー側を拡げても同様に引っかかる気配さえない有り様(F)。
仕方ないんで、先ずは作業スペースを確保する為にアッパーカウルを中途半端に外し、ペンチとラジペンを駆使して曲げて伸ばして調整すること30分格闘の末、どーにかこーにかロックレバーを引っかけることに成功!
ちょっとやそっとじゃ外れないぜぃ。
カウルを取り付ける前に点灯テスト。
とりあえず、HIDに負けないくらい明るいナショナル(じゃないけど)。
ハイ・ローも切り替わるし(光軸調整済みということでノータッチ)、問題なかろう、と。
そして、日が変わっていざ墓参りに出撃!!!
と、行きたかったんすけど、午後から雨だっつーんで延期、、、orz
ああ、無情。
もっとも、夜間走行はないけどねー(トンネル内でチェックしてみるさ)。
「LIMEY(ライミー)」というメーカー製 H4互換LEDヘッドランプ。
ロックレバーの加工に手を焼いたさ(いや、マジで…)。
ロービーム。
ハイビーム。
まあ、結局はこーなるんだけど、ね
コメント
コメントを投稿