【入力機器】SATECHI「Wireless Smart Keypad」


iPadでテンキー入力したくて買った一品。

家計簿に使っているApple「Numbers」という表計算ソフト。
最初は、金額を入力する時ソフトウェアテンキー入力出来たのさ。
ところが、Numbersがヴァージョンアップしたらいきなし使えなくなって、、、。

それで、致し方なくテンキーを買ったわけですな。
しかも、ワイヤレス(Bluetooth)。

以前、このテンキーと同じメーカーのワイヤレスキーボードを繋いでみたんだけど、例えば、iPadを一定の場所に固定して使うんだったらアリだな、と。
ところが、寝転がって使ったりする時、逆にハードウェアキーボードが邪魔になるんす。

で、結局、iPadじゃキーボード使わねーってことになってやした。
このテンキーもiPadで快適に使えるかと言われたら、、、微妙。
テンキーを繋いじゃうと、ソフトウェアキーボードが使えなくなるんすね。
これが、どーにもiOSの仕様らしくて、どーにもできない、と。

なので、使い終わったらiPad側でBluetoothを切らないといけなくて、それでも使ってたんですけども、、、不意に、またNumbersがアップデートして、改善点的な話で「ソフトウェアテンキー入力出来ますけど!」ってなってね、、、。

こーいうところ、ちょっとアップルに対してイラッとしますが、おかげでiPad的にはこのテンキー、、、お払い箱になっちゃいましてね(ぷ)。
結局、Mac miniで使うことに相成りやした、とな。

それまで、おまけで買ったような1千円もしないテンキー使ってたけど、確かに、このテンキーの方がキータッチはまだ良いし、電卓モードも付いてるんで、まーまー使えるかな?

ただねぇ、、、30分くらい放置するとバッテリーセーブでスリープしちゃうわけですよ(言ってるそばから切れやがった…)。
んで、“wake”キーっていうのを2回押すと直ぐ繋がる仕様になってんだけどさ、そんなの忘れちゃうじゃない、集中して作業してたらね。
なので、ちょっとイラッとする。しかも、正直なところ、電卓モード、、、iPadの時は使ったけど、Mac miniじゃ使わね。

とは言え、4千円はしなかったけど、まーまー高価なテンキーなんで意地でも使いますけど。

コメント