【CD】PINK FLOYD『The Piper at The Gates of Dawn』
「うーーーん、これが“サイケデリック”ってものなのかぁ、、、んー」
と、しか言いようがない。
つかね、10代の頃に聴いてたらまた違ったんだろうけどさ。
いろいろ聴いてきたこの歳になって聴くとさ。
やっぱ、物足りない感は否めないのは仕方ないと思うんだけどさ。
なんつーか、自分の中でサイケデリック・ロックの原型って、レッドがカヴァーした「I am The Walrus」なんだよねー。
これって、カヴァーだから評価云々って話にはなりにくいけど、個人的には衝撃的で、今聴いてもスゲーカッコいいと思うんすよ。
いやさ、サウンド的にはかっちょいいーーーし、思わず「幻惑の世界ですなぁ」って聴き入っちゃうんだけど、、、シドにゃ申し訳ないけど、ヴォーカルが、、、さー。
ハッキリ言って、ダイアモンドさんがいけないんですよ。
「I am The Walrus」・・・ハマり過ぎ。
でね、この感覚って昔も感じたことあったなーって思い出すと、「Train Kept a Rollin'」の時がそーだった。
初「Train Kept a Rollin'」がエアロスミスだったからさ、数年後にオリジナルのヤードバーズの聴いた時、
「んーーー、、、ショボっ」
って、まあ高校生なんで許してくださいって感じっすけど。
それに近い感覚。
せめて20代の頃に聴くべきだったか?
と、しか言いようがない。
つかね、10代の頃に聴いてたらまた違ったんだろうけどさ。
いろいろ聴いてきたこの歳になって聴くとさ。
やっぱ、物足りない感は否めないのは仕方ないと思うんだけどさ。
なんつーか、自分の中でサイケデリック・ロックの原型って、レッドがカヴァーした「I am The Walrus」なんだよねー。
これって、カヴァーだから評価云々って話にはなりにくいけど、個人的には衝撃的で、今聴いてもスゲーカッコいいと思うんすよ。
いやさ、サウンド的にはかっちょいいーーーし、思わず「幻惑の世界ですなぁ」って聴き入っちゃうんだけど、、、シドにゃ申し訳ないけど、ヴォーカルが、、、さー。
ハッキリ言って、ダイアモンドさんがいけないんですよ。
「I am The Walrus」・・・ハマり過ぎ。
でね、この感覚って昔も感じたことあったなーって思い出すと、「Train Kept a Rollin'」の時がそーだった。
初「Train Kept a Rollin'」がエアロスミスだったからさ、数年後にオリジナルのヤードバーズの聴いた時、
「んーーー、、、ショボっ」
って、まあ高校生なんで許してくださいって感じっすけど。
それに近い感覚。
せめて20代の頃に聴くべきだったか?
コメント
コメントを投稿