投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

8コ入の破壊力

イメージ
昨日(日曜日)、親戚のおっさん(母親の弟)の一周忌だった。 四十九日の時とか、新盆の時はおっさん側の親戚のみだったから、結構な確率で叔母さんやらの話のターゲットにされて話をさせられるのが面倒だったが(まあ、中学以来、親戚の家に行くことも無かったからなぁ…)、今回は叔母さん側の親戚(知ってる人がほぼ皆無)も参加していたので、人も多めでターゲットにはならなくて済んだ。 が、引き物がサラダ油と醤油のセット(オレはほぼ使わない)といつもの如くに信玄餅(F)。 サラダ油のセットは父親に押し付けた(長女とかが来たらやればと無責任に…)手前、信玄餅を消費する羽目に、、、(ぅ)。 しかも、前回は4コ入だったのが今回は倍増の8コ入・・・ヤケクソで昨日今日の2日間で食い切ってやりましたよ(胃、胃ーーー)。 もー、ホントに、信玄餅はいらないですぅ。 そのくせ、早く食わないとモチが固くなって余計食う気力をなくなるんで、、、 まぢで、ちょっとムネヤケコヤケで気持ち悪い、、、。

【木工】なるようになったなー仕様

イメージ
久々にイチからモノを作ってみたのだが、採寸といい、設計といい、いつも通りのテキトーさで、思わず「あ゛」っていう連続だったが、案外まともに仕上がると言う不思議。 先日、軽トラを処分したわけですが、おかげで今後は灯油を買いに行くのにワゴンRで行かねばならず、買いに行ったら帰り道の道中いろいろありましてね(お察し願う)、、、。 暖かくなってきたんで行く回数は減るのだろうけど、今のウチに対策を・・・現在は何故か20L x2+18L x1という構成にも関わらず、面倒くさいので灯油用ポリタンク(赤)20L缶を採寸し、20L缶 x3という想定でワゴンRのラゲッジスペースに収めるコンテナを作ってみた。 コンテナと言っても、ポリタンを積んだ状態で持ち運びすることはないので、強度や剛性は大して考慮しなくても良いのだが、なんだかんだ端材で作った割には無駄に強度、剛性を確保出来てしまったらしい(それでもポリタン搭載状態での持ち運びは不可)。 更に、採寸がテキトー過ぎてラゲッジスペースの右側に寄せて搭載する予定だったのに、右側に寄せるとリアハッチがちゃんと閉まらないという不手際。 当然、真ん中に置けばハッチはちゃんと閉まるので問題ない。 余談ではあるが、端材をテキトーに自動カンナで切削し、丸ノコ盤で切り裂いたり、卓上丸ノコでぱっすんぱっすんと切り分けた割に、多少の難はあるものの思っていた以上の精度で組み立てられたと言う謎幸運。 因に、当初は壁貼りの際に余った合板で作る予定だったけど、たまたま作業場で発見した野良フローリング材をイイ感じに消費出来た(1本余ってるけど…)ので善しとする。 あと、上側をゴムで固定出来るようにフック?も取り付けてみた。 次に灯油を買いに行くのが楽しみである(?)。