【Model 4014B】ブロワスイッチ交換

全く使う予定の無いブロワの修理をしてみた。 その昔、父親の作業場を整理した際に発掘された一品である。 ただ、スイッチのレバーが折れていて、強引にオン・オフ出来るから使えるっちゃぁ使える。 が、十年以上作業場のとっ散らかった材木の隙間に埋もれていたくらいなんで、ある意味、父親からも見放され忘れ去られた哀愁深い刹那を抱えているが、恐らく、今後使われることはないだろうし、オレも使う予定はない。 なので、処分予定品エリアに隔離しておいたはずが、翌日、軽トラの傍らにこれまた処分予定だった電源ケーブルと共に保護されていた。 処分しねーんだったら、ちゃんと保管、管理しとけっ!(父親はこーいうところがいい加減だし、無神経) だったら、ということで一先ず細い釘を打込んでみたらレバーっぽくなったので、使おうと思えばいつでも使える状態にしたまま、更に数年が経ち現在に至る。 ホントに、使う予定がないのでどーでもいいんだけど、倉庫用に使っている電気ストーブのスイッチがフット式?で、まともに作動したり、引っ掛かってオフにしたつもりがずっとオンになってたり、、、。 これが不便だってことで、スイッチをトグル式に改造しようか、と。 ところが、もろもろ確認せずにトグルスイッチを買ったが為に、理論上、容量的に十分なんだけど、取り付けてあるスイッチの容量とは大分違っていて、結局取り付けてあるスイッチと同等のトグルスイッチを買ったのだけど、取り付けるのにちょっとサイズ的に無理があるかなぁ? って、感じだったんで、本来の予定であった電気ストーブのスイッチ交換はパス。 その際、、、 「お!ブロワのスイッチに使えねーかな?」 と、思い付き、先に買っていたスイッチが使えるかどうかバラしてみたら、、、 買い直したトグルスイッチがサイズ的にも容量的にもバッチシだった。 一先ず、先に買ったスイッチはお蔵入りになったが、買い直した方はこの際なのでブロワに。 ついでだったので、サビに錆びまくってた筐体のボルトもステンレス製に交換。 ホントは、キャップボルトにしたかったんだけど、近所のホームセンターで売ってなくて、、、仕方なく、普通のナベボルトにしてみた。 結果、普通に使えますよ。 ま、使う予定はなんですけどねー(ぷ)。 一応、使えないことはないが、、、ってヤツだね。 ん〜、素敵な輝き(新品はいいなっ)。 しかも、オン・オフプ...