【E.ギター】TOKAI「FVD50」
先々のことを考えて、レスポールのバックアップ用のギターを1本新調しようか、と。 なので、基本的にハムバッカー搭載のギブソン系シェイプというのが条件で探してみる。 案の定、第一候補は「SG」。 アマどんでエピフォン製(腐ってもギブソン系ブランド)のSGが、セットネックじゃないけど1万5千円くらいで売ってたから、これでいいか、と。 ところが、通販でヤマトが持ってきて父親が受け取る、、、 母親が旅立って1ヶ月も経ってないのに、それはマズイか、、、 てな話になって、一先ず近所のハードオフに行ってみることにした。 どーせ、SSHのストラトシェイプかレスポールシェイプしかないだろうが。 なもんで、全然期待しないで行ってみると、案外まともなエピフォン製のSGが1本あった。 が、予算1万5千円を遥かに上回る価格、、、さすが“まとも”な方のエピフォン。 仕方ないからSSHのストラトシェイプにするかと候補は2本。 フェルナンデスと全然知らんブランドだけどトラ目がキレイな1本。 共に1万2千円前後、、、。 しかし、よくよくポップを見ると、トラ目の方、、、コレ、塗装じゃん。 木目を活かしてのトラ目じゃねーでやんの。 形も、微妙にストラトシェイプを外してるし、、、。 仕方ねーからフェルナンデス?黒青のサンバーストっていうのがどーだろう(好みじゃない)? 正直、ギター買うのやめようかと思って棚の最上段を見てたら、白V発見! しかも、トーカイじゃないっすかぁっ!!!ポップに「80年代」とか思いっきり書かれてるけど(ぷ)。価格も8千円+税ときたら即買いでしょ? ハードオフで試し弾きなんて無粋なことはやらねぇ即決でしょ! カビ臭いソフトケース(これも純正!)に入れられ、いざ我が家。 ウェブで調べてみると、TOKAI FVD50というモデル。 FVDっていうシリーズがあって、1ハム仕様と2ハム仕様があり、あと、ブリッジが普通のトレモロユニットとTOKAIお得意のフロイドローズ(もどき)の2種類。 2ハム+トレモロの組合わせで当時5万円(定価)だってさぁ。 コントロール系は、1TONE1VOLUME(これは全モデル共通)。2ハム仕様には3WAYセレクター搭載。ハムバッカーは、TOKAIオリジナルのゼブラ(変なカバー付いてるけど)。 ハードオフで見た時は、前のオーナーさんが自分で塗装したのかと思ったけど、...