【液晶モニタ】PHILIPS 「27インチ液晶モニタ 27E1N5500E/11」
昨年来、モニタに関してツキの無さが痛々しい今日この頃ですが、11年前のDell製24.1インチWUXGAモニタが不慮のトラブルにより急遽メインモニタを新調したっす。 当初、アマどんのアウトレットという存在を知り、散々な目に遭ったASUSの「ProArt」の24.1インチWUXGAと巡り逢っちまったもんで、気分的に8割方決定稿だったんですが、今更WUXGA(1920x1200)のモニタもどーなんだろ?ってところがあり、老眼的に考えれば27インチのFHD(1920x1080)も悪くないのではないか、と。 実際、同じアウトレットでPHILIPSの27インチFHDがありまして、現在サブモニタで同じPHILIPSの23.8インチFHDを使ってるわけですけど、PHILIPSって意外に悪くないって印象だし、呪いのKOORUIやEIZOのFrexScanシリーズの用に〝階調飛び〟という現象が起きないことも確認済みなもんで、ProArtが2万1千円程度なのに対して1万5千円程度と5千円以上の価格差を考えると、、、って、選択肢としては決して悪くないのでは? なので、この2モデルの間で散々悩んだんですがぁ、、、結果として、これまたアウトレットでたまたま巡り逢ってしまった今モデル・・・PHILIPSの27インチWQHD(2560x1440)を買ってしまった次第でっす(ぷ)。 第三の矢が飛んでくるとはお釈迦様でも思うまい!ってなもんで、しかも、KOORUIの時にWQHDって意外と老眼にはキツイよねーって実感してたんすけど、買ってしまいました。 最悪、システムフォントとか、ブラウザのフォントサイズを少し大きくすればいいわけだし、何とかなるだろうってなもんだったんすが、何気に現行のMac OSってシステムフォントのサイズ変更が出来ないらしい、、、ブラウザも厳密に言えばレイアウト崩れというわけじゃないけど、回り込みの影響でちょっと違和感あったりでして、、、微妙。 まあ、システムフォントは設定を変えられるソフトがあるし、ブラウザも慣れれば問題ないし、なんとかなるかってつもりでいたんですが、昨年のProArtの時を彷彿とさせる真逆のドット抜けを1つ発見してしまったのだったぁああああああ"あ"あ"あ"あ"ぁおーん。 大抵、液晶モニタを買ったら最初にするこ...