投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

次はお前だぁっつつつつつ

イメージ
ニックさんの細かい修理(フロントフォークのダストカバーがアレしてて…)が終わったんで、ニックさんは一先ずOK。 なので、やっとこ玄関灯に取り掛かれると言うものだが、大分前に届いてはいたものの、アマどんがいろいろやらかしてくれましてね、、、なかなかに思案が必要だったのですよ。 何はともあれ、ちと研究をしないといけないので、実際に作業するのは来月の前半のどこか?って感じなんすよねぇ〜。 ニックさんにしても、この玄関灯にしても、当初の予定には無かったとて、何気に今年はボチボチ何かしら進んでいってるんすかねぇ〜? 仕事も細かいミスは相変わらずとは言え、まーまー馴れてきた感があるし、落ち着いてきたとも言ったら過言でしょうが、それなりにと言った具合ですなぁ〜。 もっとも、冬の間に少しでも作業場の片付けを・・・なんて思ってたのにねぇ、雨樋修理の続きとか、暖機場の片付けとか終われば、今年の作業予定ではメインでもあるエントランスの再構築がはーじまっちゃうよぉ〜。 ま、テキトーにじっくりと腰を据えてやってきます、ってなもんすなっ。

【レッツ2】作業をする上で、手間を惜しむヤツァ敗者である

イメージ
機は熟した・・・のかわからんが、待望の?ニックさんに強化クラッチスプリングを取り付けてみた。 今回は「NRマジック」というブランドのスプリングをチョイス・・・1千円もしなかったからねー。 謳い文句によると、出だしが15%向上するらしいが、正直なことを言ってしまえば、近所のドラッグストアとコンビにくらいにしか行かないから、言うほど重要でも必要でもないのだが(ひ)。 先ずは、その昔にクラッチスプリングが折損し、ASSY'交換を余儀なくされて倉庫のどこかしらでひっそり佇む、新車時に組まれていたオリジナルのクラッチを引っ張り出してきたのである・・・何故なら、こっちも問題なく使えるから、こっちに強化クラッチスプリングを装着させてマルっと交換してしまうか?という案が脳裏を巡ったからだ。 幸いにも、オリジナルのクラッチも直ぐに発見出来たのだが、動きが妖しいのと、ダンパー的なゴム部品があって、段ボールの中でひっそり佇んでいたからそれほど劣化はしてないだろうけど、どうなのか、、、。 悩んだ結果、交換したクラッチの方に強化クラッチスプリングを取り付け、外した純正のクラッチスプリングをオリジナルに取り付けて、オリジナルは予備用として段ボールの中でひっそり佇んでもらうことに。 見た感じ、ゴム部品は交換したクラッチのヤツと大差ない状態だから問題ないと思うけど、念の為+クラッチシューが、意外と交換したヤツの方が減ってると言う重労働。 母親が10年以上乗ってたクラッチより減ってるって、オレは一体どんな乗り方をしてるのだろうか?そんな次第で、予備としてはオリジナルを保管しておいた方が良いのではないか?そんな結論である。 んで、組み換えたわけだけど、やっぱねぇ、、、ノーマルはラジペンで簡単に取り外せたし、取り付けられたけど、流石に強化クラッチスプリングというだけあって、線の太さが全然違うし、スプリングを引っ掛ける工具を持ってないから取り付けにはまーまー苦労させられた。 ラジペンでちょびっと引っ掛けられたから、あとは強引に首長のボルトを当ててハンマーで打ち込むと言う力技でなんとか乗り切った(写真で言うと、左がオリジナル、右が交換後)。 その後、意気揚々とニックさんに組み付けるわけだけど、、、 こちらも力技でセンタースプリングを押し縮めて、クラッチロックナットをなんとか・・・って感じで数十分格闘...

【レッツ2】ニックさんを更生させる

イメージ
数ヶ月の間、ニックさん・・・ヘタしたら警察沙汰になりかねないほどヤサグレてましたが、本日、無事に更生して明るい未来へ邁進できると言うもの。 何ヶ月前か忘れたくらい前に、ヘッドライトのバルブが切れてることに気が付いたのが始まりで、たぶん6年くらい前だと思うけど、ニックさんもLEDのヘッドライトに交換してたが、どうやらイカレちまったらしい(点灯しないんだから…)。 前に使ってたLEDバルブ。 振動でイカレたのか?はたまた単なる寿命なのか?その辺はわからんが、6年も持てば充分か?とも思うから余り気にしてないが、今見るとファンが付いてたり、変圧器?謎の装置も付いていて、何やら大袈裟だなぁって思うけど。 今回買ったLEDバルブ。 1千5百円程度だったけど、ヘッドライトのバルブを交換すればいいだけのタイプ。 冷却ファンとかは付いてないけど、一応、頭の方は冷却フィンって事らしい、本体はアルミ製だと思われるが、、、。 どれほどのものか・・・ま、使えりゃなんでもいいっスよ、所詮は原チャリなんで(ぷ)。 先ずは、古いヤツを取り外すのにハンドル回りの外装を分解(前後に分割するだけなんだけど)、幸いにも古いヤツを取り付ける時に、ギボシ端子に変更する必要があって、ノーマルのソケット端子をカットしたけど、保管してあったのでソケット端子にギボシを付けりゃ問題ない。 ということで、ワイヤストリッパー(という工具)で、ちゃちゃっとラッピングワイヤの皮を剥き、ギボシ端子をむにゅーって圧着させて作業終了。 いざ、ニックさんに装着するも、ヘッドライト本体とバルブの間に変なスプリングがあって、ソイツを一緒に取り付けようとすると、なかなかハマらないので、一先ずスプリングはナシンコってことで、取り付けてみた。 で、外装を組立て、ミラーの角度を調整したらエンジンを始動して動作確認。 う〜〜〜ん、まぶしーーーーー。 上がロービーム(ディマー)、下がハイビーム(メーン)。 あんま変わらん。

ニックさん関係の品、届く

イメージ
肝心の玄関灯はまだ届かないが、一足先にニックさん関係の部品が届いた。 今回、メインはヘッドライトの交換だけど、おまけ強化クラッチスプリングも買ってみた。 ヘッドライト交換は、ソケットのワイヤにギボシ端子付けないといけないし、強化クラッチスプリングも2つしか使わないのに何故か3個セット、、、はあ、1個は予備ってところか? あとクラッチロックナット用に34ミリのインパクトソケットも買ってみた(たぶん、クラッチロックナット以外に使うことはない…)。 木曜日辺りに、いよいよ玄関灯が届くと思うが、ニックさんの作業いつやろう?

ニマルニゴー

イメージ
謹賀新年っすー。 2000年代も四半世紀ですか、、、。 早いものですな。 おかげさまで、年末に死ぬ思いをしたインフルエンザもすっかり完治。 普通に、2日から仕事に行ってますけど、因果な商売ですよ、、、。 一先ず、倉庫の玄関灯の交換と、ニックさんのヘッドライト修理の為、もろもろ今週中には部品ズが届きそうだけど、やれるの再来週かなぁ・・・来週はまだ休みが落ち着かないから、なかなか腰を据えて作業をやれん。 まだまだペースがわからんから、動画制作も早いところ再開したい気持ちもあるが、肝心のネタが定まらないというのも事実。 いつになったら、本腰入れて再開できるんでしょうか? なかなかに難しい課題である。