【改装】結局テレビって邪魔じゃね?
何故に 野暮棚 、、、ヤボダナァを作ることになったのか? 確かに、以前から「いつかは」と思っていたが、このタイミングで作る気なったのかというと、それは、、、 「結局、テレビって邪魔じゃね?」 と言う自問自答の末、再び壁掛けスタイルにしよう、と。 ただ、飾り板を取り外す時に石膏の粉が舞うので、作業するなら上から順にやらないとテレビ本体に石膏の粉がくっついて掃除するのが面倒だったからだ。 更に、キャビネットを作るのがいつの日になるか?さっぱり見当もつかんというのもあり、不意にデスク周りを整理した時、、、 「やっぱ、モニタースピーカー・・・使わんなぁ」 って、モニターヘッドホンあるし、結果としてMacに繋いでいても使う日が来そうもないので、こちらも再びオーディオ用のスピーカーとして使うことにしたのである。 現在、暫定的にその昔に使っていたテレビ台にオーディオ等の機器を設置してるので、近日中にスピーカーも設置するとして、今日のところはテレビを壁掛けにする。 余談ではあるが、実はサウンドバー的なスピーカーを接続していたのだけど、テレビを買った当初は直ぐにでも箱から出して使うつもりでいたから勢いでサウンドバー的なスピーカー買っちったけど、テレビを箱から出したのが買ってから10ヶ月近く経っていて、スピーカーを繋ぐとのが当然とテレビのスピーカーとの比較をすることなく使ってきたが、試しに比較してみたらほぼ同レヴェルだったという衝撃(馬)。 近くで意識して聞けば「気持ち、ちょびっと良いかなぁ」くらいな感じで、普段の視聴ポジションで聞く分には全く差が感じられなかった(鹿)。 なので、問答無用でお蔵入り決定なのだ。 作業前夜、10月の下旬には買っていた肝心の壁掛けマウントを箱から出して、もろもろチェックしつつ、パッと見じゃ全く理解出来ない取説を解読して今日を迎えた。 いざ、作業を始めると、いろいろトラブルだったり予定変更を余儀なくされたりと、スッタモンダの末、作業時間4時間かけどーにかこーにか取り付け作業を終えたのであった。 いや、まぢで、も、疲れ切ったっすよ、、、。 最初、24インチのテレビの時と同様に18ミリ厚の飾り板にビス留めで固定する関係上、付属していたビスがΦ6ミリx45ミリだったからスペーサーを間に噛ます必要があり、昨夜の内に材料だけは目星を付けていたので、こいつの加工からスタ...