投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

【CD】The Yellow Monkey『Sparkle X』

イメージ
「不意打ちかよっ」 と、言った具合の新譜「Sparkle X」、当然〝通常盤〟です・・・ライヴ映像なんぞいらん! オレは音源命だっ!!!(とは言え、映像で観ると同じ音源でも違った印象になるもの) で、とりあえず2周くらいしか聴いてないから詳細はなんとも言えんが、第一印象としては、 「へぇ〜」 と言う感じ。 なんか、もっと、こう、〝ドロっ〟とした曲とかあるのかと思ったら、案外淡々と聴けてしまった感じがするなー、、、そういう意味では、ちょっと期待外れかもしれんが、新機軸と言っていいのかわからんけど、今までとはまた違った味わいの曲多し。 何より、前作「9999」って5年前らしいんだけど(2、3年前くらいの感じ)、前作は再集結後にピンポイントでリリースしてた曲+L.A.レコーディングの曲って感じで、何気にまとまりには欠ける一作になってたけど、今作は演奏面でも、吉井くんのヴォーカルも統一感があって、それで「正真正銘」なのかな? 流石に、先行してシングルカット?された「ホテルニュートリノ」は耳が慣れちゃってるからアレだけど、結構耳が慣れるまで真っ当な寸評は難しいアルバムでもある、な。 と言うのも「ドライフルーツ」と「ラプソディ」は、なんつーか「みんなのうた」とかで流れそうな勢いの曲だよねー(歌詞的には微妙な部分も多々あるが…)。 あと、エマちゃんの曲も「Exthaust」は歌詞の内容が、よーわからんくて、ある意味エマちゃんらしくなくもないなーと思ったり、そういう部分では意表を突かれたり、と、、、その分、ギターはキレキレだったけどね(ひ)。 あと、アルバムとして聴いてみると、やはし「ホテルニュートリノ」はアニーのドラムが際立ってるなーって思うし、その分ヒーセのベースがしっかりしてるからこそのドラムが主役と言わんばかりの仕上がり(意図的なのかな?)。 全体的には演奏面でこの人達に不満なんてないし、リズムセクションの安定感とギターのキレっぷりをバックに、ロビンちゃん(♂)のヴォーカルが、、、なんだろう?「ホテルニュートリノ」を先行して聴いた時って、ヴォーカルよりもリズムセクションに意識を持ってかれて全然歌詞が入ってこなかったんだけど、アルバム的には逆で歌詞が止めどなく入ってきて楽器の音が余り入ってこない感じだった(1周目)。 それでも、エマちゃんの曲になると〝ツェッペリンよろしく〟な...

【セットアップ】初代との邂逅

イメージ
最近、ヒゲを剃る時にシェーバーがやたらと肌に引っ掛かっる剃り難さに難儀することで湿度が上がってきていることを実感してる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか、、、。 わたくしと言えば、約25年前くらいに買ったペンタブレットを引っ張り出して「筆圧ってこんなんだったっけ?」と、戸惑っています。 いんやぁ、最後に使ってから恐らく十数年は経ってるであろう、ワコム社製「初代intuos」+アドビ社製「Photoshop 7.0」+アップル社製「PowerMac G5」の組み合わせで令和の時代を突き抜けようと思ってる所存ですが、ホントに今となっては凄い組み合わせだなぁ(ぷ)。 ペンタブも買った当初はG4+Painter 6の組み合わせでそこそこ使った記憶があるけど、それ以降ほぼ使ってないし、Photoshopで使うのって今回が初めてな気がする(たぶん)。 で、筆圧の調整がよーわからん、、、当時もわからんまま使ってたしなぁ、なかなかですよ。 いざとなったら、一応Painterもインストールしてある(Rosettaというアップル純正のOS9エミュレータで使うことになるが…)けど、ドライバってこのままでいいのか?OS 9用のドライバってどっかにあったか(今となってはワコムのHPからもダウンロード出来ないからねー)、なんならG4を現場復帰? それくらい、オールドクラシックな初代intuos・・・用もないのに在庫処分ってことでエアブラシもオレが引き取った(ヤボ棚の中に入ってる(ひ))。 それで、試しにアマどんで最近のペンタブ事情を調査したら、昔の自分ならワコム一辺倒だっただろうけど、他メーカー(たぶん中華製)で液晶タブレットが数万で買えるんだね、、、マヂで驚いた(それでもワコム製が欲しいのは言うまでもない)。 が、全てサブスクだのクラウドだの言ってるこの時代にPhotoshopを使う気にはならんので、M1 mini用にペンタブを買うのはなかなかどーしたものか? ま、今のところ買う気ないけど(ぬ)。 それにしても、無駄に暑くてかなわんすね、、、。

時を刻む者

イメージ
壁掛け時計を換えてみた。 去年の夏頃に買ったヤツぁ、まー・・・酷かった。 条件として「連続針」「電波時計」の二つを掲げていたが、なかなかに高いんで「連続針」のみで選んだのだが、所詮は1千6百円程度の時計だからか?2ヶ月も経たずに時間が遅れるようになるし、唯一のこだわり「連続針」も何故だか〝カカカカカカカカ・・・〟と一度意識してしまうと耳から離れない音が、、、。 冬の間、兎に角その音と時間の遅れに何度となく修正させられ、音に関しては最後は強拳発動で〝ガッ〟って叩くと収まるといった具合だったが、春先から頻度が減った。 恐らく、昼と夜の寒暖差とかの影響で電池の電圧に過剰反応しているのではないのか?と推測するが、今月の頭にも症状が現れ、強拳発動したにも関わらず音が収まらなかった(5発くらい発動したら収まったが…)。 一応、日本メーカー製らしいけど、どーにもムーブメントからカチャカチャ音するし、精度の悪さは折り紙付き。 なので新たな時計を探していたが、セイコー製を所望するも「連続針」「電波時計」の条件だと5千円は下らないし、連続針と見せかけ実際は夜間に秒針を停止させる「おやすみ秒針」なるものあったりで、アマどんの表記上、連続針なのかおやすみ秒針なのか違いがわからない等の問題があった。 が、試しに掛時計的にはセイコーと対を成す「リズム時計(たぶん、現在はシチズンのブランドになってる)」で探してみると・・・な、な、なんと!2千7百円で上記の条件を満たす時計があるじゃないっすか!!! てなことで、ダークな木目の壁にダークなブラウンってどーなの?って思いもあるが、値段には替えられない(ホワイトもあったけど、3千円以上だったので…)。 たぶん、去年の夏も探せばあったんだろうなぁって思うと、悔やまれる(F)。 欲しい人がいるなら差し上げますよ(ぷ)。