【Model 1804C】手押しカンナ整備
すっかり忘れていたけど、何気に手押しカンナ絶不調、、、。 回転が安定しないのだ。 急に超高回転?で回り始めて、、、 「え?なんかやばくね??」 って、いかにも壊れてしまいそうな高回転になる。 ただ、これが原因探究しようにも現象の発生条件がわからず、手の打ちようがないにもかかわらず、回転が安定しないとなると思い付くのはカーボンブラシの摩耗かなぁ、、、? と言うことで、言うほど高くない部品(404円)なので交換してみることにした。 ところがだ、、、現行モデルの1804Nは写真の「CB-154」なのに、我が家の1804Cは取り外して呼び番号を確認すると「CB-153」で微妙に違うし、ウェブカタログで確認したらCB-153は既にカタログ落ちしていて純正は入手不可らしい(ぅ)。 恐らく、CB-154が代替品ということなんだろうと想像するが、イマイチ踏み切れず純正ではないが互換品を買ってみるか?と悩みに悩んでいたけども、たまたまCB-154の互換品の対応モデルの中に1804Cが入っていたので、純正のCB-154をチョイス。 CB-154が届く前に、CB-153の摩耗具合を点検すると、元の長さがわからんからなんとも言えぬが、一先ず摩耗限界には全く至ってないし、アーマチュアコアの部分に触れる?ところの摩耗具合に多少バラつきがあるかなぁ?程度で、試しに向きを変えて取り付けて回してみると、火花(極少)が出て尖って部分が丸くなったけど、、、 「コレ?超高回転?」 ってな感じで、超高回転ってどのくらいだったか、、、忘れた(駄)。 あ、アーマチュアコアっていうのは下の写真の目に見える部分。 モーターの仕組みに関してはコチラの サイト を参考に 結局、原因がわからないまま、CB-154が届いたので交換してみたところ、、、 「確かにこれが正常な感じだったなぁ」 と、思って、CB-153に替えて回してみたら、CB-154と同じ感じで回ってた、、、。 一先ず、問題がないようなので、CB-153のまま様子見することにしておく。 実を言うと、現行の1804Nは1スピードと2スピードの2モデルがあって、2スピードモデルはスイッチで回転を切り替えられるんすよ。 これが1804Cの頃からあったのか不明なんだけど、当然我が家の1804Cに切り替えスイッチなんて付いてないし、少なくとも2スピードモデルではないはず...