【CD】Diamond Shake『Diamond Shake』

まさかのシャケ&ダイアモンドさんコンビによるニューバンド(ひ)。 「レッドでいいじゃん」 と、言いたい気持ち・・・わかるよぉ(ぷ)。 でもねぇ、聴く前はレッドの延長線上的な感じになるのかな?って思ってたけど、レッドというよりは60代新人ロックバンド感の方が強いかなぁ。 作詞作曲の構成的には再結成後のレッドと大差ないんだけど(ダイアモンドさんの作詞作曲が1曲、作詞が数曲。それ以外はシャケの作詞作曲)、基本的にモードが違うのかな?良い意味で力が抜けてる感じがありながら、アルバムの後半に進むにつれてニタニタしながら聴いてたけど、ね(ニ)。 後半になればなるほどシャケのギターが好きな感じの邪悪さが増していくからさ、なんかニタニタニヤニヤしちまうのよ。 ダイアモンドさんは、ある程度想像の範囲内だけどレッドより好き勝手っていうか自由に唄えてる感があって、良い意味で力んでないからこそのワイルドさであったりダイアモンドさん特有のロック感が響く感じが良き。 いやさ、前もってYouTubeでライヴ映像とか観てたけど、「Dragonfly」とか気合いが入り過ぎてるのか?それこそ力み方半端ねー、みたいな?だからか、曲に対してあまり好感を持てなかったんだけど、アルバムの方が”コナレタ”ところで録ったのかな?なんて思えるほど自然体のダイアモンドさんのヴォーカルだよね。 もっとも、作詞の方は相変わらず、クセが強いって言うか、アレだけど、、、。 その分、ダイアモンドさん作詞の曲はシャケのギターが良い感じに鳴ってるから、良いバランスが取れてると思うっす。 当然、おじさん的に最重要であるシャケのギターね。 一応「ロックの再生」みたいなことをなんかで言ってたから、もっとガンガン弾きまくるのかな?なんて思ってたけど、ダイアモンドさんのヴォーカルを立てるようであったり、前に出てシンプルに弾きまくったり、安心のカッティング聴かしたり、プレイもブルースの邪悪さがあるけど、音そのものが邪悪だったり、、、Mt.デリシャス期とは真逆みたいな邪悪な音色が悶絶もんっすよ(シビレタ)。 後、やっぱしシャケのプロデューサーとしての能力の高さが伺える。 どーしたって、この2人が前面に出るのは必然だし、それがウリでもあるわけだから何ならこの2人がひたすら目立ってるだけでもいいんだろうけど、他のメンバーのプレイがカッコよくないと結...