【ワゴンR】ヘッドライト修理 #3
激安ヘッドライト左(中古)が届いたので交換しちゃいやす。 と、その前に、一先ずチェックという感じで酸素系洗剤でサラッと洗浄。 内部はエアブローしてゴミを吹き出させておいた。 全体を見て、、、やっぱ、黄ばみが若干あるね。 試しにヘッドライト用?コンパウンドで磨いてみたけど、結果は現状・・・ほぼ変わらず。 ま、税込み330円ですから、むしろこの価格でこれなら十分すぎると言うべきだろう。 実際に、右側と比べると色が全然違う感じがするけど、今までよりは遥かにマシだから良しとしておく。 いずれ、また白化するかもしれんが、そしたら3Mのコート剤でも使うか? 或いは、ヘッドライトの白化対策で有効手とされて噂される、耐水ペーパー#1000で下地を作ってボディ用のウレタンクリア(2液タイプ)で仕上げる。 という方法を採用してみてもいいかもしれん。 ついでだったので、バルブをその昔にアクロス用に買って、ほとんど使うことなくお蔵入りしてしまった「Remix」とか言うブランドのモノに交換しておいた。 なんか、110Wらしい(純正は55W)。 特に、純正を使っていて暗いと感じたことはなかったけど、試しに、ねー。 比べてみると一目瞭然(写真的にはちょっとわかり難いけど)。 激安の根拠?例のダストブーツ。左:純正 右:加工済み。 付け替えるだけなんで、大した労力でもなく作業は終了。 仮にこれがホントに根拠だとすれば、良い買い物になったという話。 とりあえず、ヘッドライト周りはこで終了。 必殺の“様子見”ってヤツですなっ(テ)。