【改装】カーペット張り
パソコンデスクの足元・・・カーペットの張替えを試みる。 元々、フローリングが傷んできて、その上をイスのキャスターが行ったり来たりするもんだから余計に傷む。その為、保護用にパンチカーペットをテープで張り付けていたのだが、これがどーにも、テキトーに張りすぎたおかげで、カーペットがズレることはないけど、プカプカ、、、orz 流石に、見た目にも悪いし、そのプカプカの上に足を置くと気持ち悪い。 ので、新規にパンチカーペットを張替えることにしたのである。 勿論、古いのを剥がして新しく張り直す・・・というのでは芸があまりにもない。 基本的にパソコンデスクの場所が変わることもないだろうから、長い目で見て仕様を考えないといかん。幸い、何年も使われずにいる1820x910mmの構造用合板が結構あるので、これを下地材に使うことに。 次に、新規にパンチカーペットを買うのだが、メーター売りでも良かったけど、1帖用という感じで910x1700mmが売っているのでこちらをチョイス。 カーペットを張り付けるボンドは「ピールアップボンド」という専用のボンドがある。 なんでも、一度塗ってしまえば何度でも張り替えが出来るという優れモノ。 ところが、ホームセンターで売っていたにはいたが、600mlでおおよそ2㎡塗れる使い切りタイプが1本1千5百円程度。ザックリと構造用合板1枚辺り1本使う感じで2本使うから3千円程度の出費になる。 「んー、意外と割高だなぁ」 そこで、別の選択肢でセメダイン社の「CL-7N」という専用ボンドがあり、こちらは合成ゴム系ラテックス形接着剤・・・何度も張り替えるのはムリ。但し、1Lで1千円もしないので、こちらをチョイス。 (使う前に写真撮るの忘れた、、、) ついでに、ボンドを伸ばすのに必要な幅のあるクシ目ゴテを一つと、面積が結構あるのでコテだと手間がかかるし、ウェブ上の意見として塗装用ローラーを使った方が早く塗れるという情報があり、意外と塗装用ローラーセットって安いので1セット+替えローラーも買っておいた。 必要なものが揃ったところで、先ずは構造用合板を必要サイズにカット。 デスクの幅が1600mmなのでそれに合わせてカットし、もう一方は、パンチカーペットが910mmなのでカットなし。 で、我、思う。 「構造用合板・・・フローリングに打ち付けるべきか否か、、、」 気分が変わって、仮...