投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

【アクロス】ダイヤフラム自作 #1

イメージ
と、言うことで、いよいよ、キャブの修理を始めます。 先ずは、各部の採寸、、、 が、正確な寸法はわからんすね(ぅ)。 そもそも、カシメを上手く外せればキレイに仕上げられるか? なんて、ちょっと甘く考えてるところもありましたが、ゴム板を立体的に丸みを持たせるなんて芸当、、、素人には出来ませんからねぇ。 先人達とは条件が違っていて、ダイヤフラムが完全に溶け落ちてしまってる以上、人柱的にトライ・アンド・エラーで製作していくしかないわけでして。 なので、型紙ってことじゃないですけど、一旦、紙で作って確かめながらって感じっすかね? とりあえず、樹脂部品を破損するわけにはいかないので、カシメ外して、、、っていうのは考えてません。ただ、元のゴムを挟み込んでいたところに隙間があるので、これを活かしてワイヤで固定しようか、と。 そんな感じで、ある程度のプランは頭の中にはあるんですけど、寸法をいかにして決めるか?とか、加工精度の問題もありますし、なかなか厄介な感じです・・・なっ。 とは言え、自力で何とかしないことにはアクロスさん動きませんから、、、 最悪、金にモノを言わせて部品取り、或いは実働品のキャブを買うとか、、、 まあ、非常手段は極力使いたくないけどねっ。 アクロスの再始動計画から既に10年?くらい経ってますが、一周して修理レヴェルが上がってきた気がする。つか、純正部品がねーーーーー=====。 ま、頑張りますよ、、、気長に(駄)。 たぶん、3つあるポッチがカシメなんだろうなぁ、と思うが、、、。 更に、中心にある金属部品も見る限り、中の溝がカシメの一部なのか? 上端もカシメって気がしてならんし、今回はこの辺に触れずなんとかするしかない。 つか、新品が買えれば、破損覚悟でバラすんだけど(難)。 この隙間、測って見ると1ミリくらいある。 ってことは、1ミリちょっとくらいの厚みがあったってことなのか? ただ、技術的にシームレスなダイヤフラムは作れないから、ゴム板を貼り合わせることを考えると、やっぱ0.5ミリ厚のゴム板を採用するつもり。 ダメでもワイヤで固定する予定だから、作り直しは可能だし、なんとなるさー。 ダイヤフラム本体が素材死んでるから、正確な寸法が測れん、、、orz 外周の部分は切り取って再利用したい! たぶん、密閉性が確保できればいいのだろうから、再利用できると思う。 ダメなら...