【Mac mini】SSD増設
正直、Mac本体の買い替えを検討したんすけど、家計を預かる身としては、どーしたものか悩んだっすねぇ。結果として、追々iPadを買うことにしたんで、別に、手を加える必要もなかったけども、延命措置?としてSSDを増設しちゃいます。 実際、我がMac mini Mid2011(梅)って、当時一番安いMacだったけどね。 SSDが安くなってるっていうのもあり、特にDTMをやるのであれば速いに越したことはない、と。 問題は容量を幾つにするか・・・。 最初、漠然とHDDと交換するって思ってたから同量の500GBにするつもりで探してたけど、 まーねぇ、500GBつったって、実際に使ってるの、、、100GBくらいだからさぁ。 それに、Mac miniとは言え、ドライヴを2台内蔵できるし、だったら、HDDはバックアップドライヴとして使えば、250GBでもお釣りがくる。 容量が決まったところで、次はどこ製のSSDにするか、、、 最初、正しくこのドライヴにしようと思ってたんだけど、アマどんのレヴューがあまり芳しくなくて、やっぱサムソンとかの方がいいのか?と、思って違うメーカー製に変更してたが、職場の某コゾーが、、、 「いやぁ、やっぱキムチ産はアレっすよ」 的なことを言っていて、確かにレヴューも基本Windowsユーザーの投稿ばっかりだし、Macユーザー的にはあまり気にしなくてもいいのかな?なんてのもあったり、メモリも同じメーカー製だし、気持ちこっちの方が安いし、ってなことで、結局は元の鞘に収まって買ってみた。 あとは、フラットケーブルが必要になるけど、ノーブランドの類いだとクオリティの心配もあるけど、案外、問題ないっぽいってんで、それでも中間くらいの価格のヤツにしてみた。 ただ、フラットケーブル単体で売ってなくて、マウンタに取り付けるビス、防振ゴムセットはわかるけど、もれなく工具までセットに入っていて、いらんのだけどねーーー。 今回は、SSDを2段入る上段に取り付ける必要があって、その為に、Mac miniを全分解する必要がある。が、その辺は既にリサーチ済みで丁寧な解説してあるサイトを参考にしながら数十分で全分解完了。 呆気なかったが、全分解して思うのは、昔のMacと違って実に無駄がなく効率的に作られてる。その昔、分解難度でトップ3に入ると言われたPowerBook 2400(もってない...