【セットアップ】そして神は立ち去ったのだった
Instagramで度々載せてましたが、無事にIntel mini・・・OS X High SIerraになりました!
いんやぁ、、、長い闘いですたなぁ。
前回更新後も、なかなか上手くいきませんで手詰まり感が半端なかったんすけど、アップルサポートでもろもろ検索してたら「macOSをダウンロードする方法」みたいなトピックスを見つけまして、そこに解決の糸口があったわけれす。
macOS Lion10.7〜Sierra10.12まではディスクイメージをダウンロードして、USBメモリ等(14GB以上)にコピー、それを対象のMacにコピーしてディスクイメージを展開、インストールする・・・と言った感じ。
因に、手持ちのUSBメモリを確認したら2GBだったっすーーー(駄)。
なので、またまた東芝くんに入れて無事Sierraにアップデートできたら、普通にAppStoreに繋がったんでHigh Sierraになんとかアップデートして作業終了。
実は、糸口を見つける前、一つ気付いたのが最近のAppleIDの管理画面なんかで「信頼できるデバイス」っていう表記がありまして、iCloudでサインインすれば登録出来るみたいなことが書いてあり、サインインしようとすると〝2ファクタ認証〟つって、他のデバイスに6桁の暗証番号が表示されて、iCloudのサインインの際にパスワードの後ろに6桁の数字を打ち込んでやればOKみたいな?
なので、その「信頼できるデバイス」に認めてもらえないとHigh Sierra以降のOSはウェブ経由でアップデート出来ないっぽいっすね。
近年はセキュリティが厳格になってるからしかたないのかもしれないですけど、、、ただ、何度も6桁の数字を打ち込んでもなかなか「信頼できるデバイス」に登録出来ませんでしたけどね(謎)。
実際、登録出来ないままSierraにアップデートしたらAppStoreも繋がったし、信頼できるデバイスにもどーにか登録出来た。
ホントに、十数年前のモデルなんでオールドMacなのかもしれませんが、なかなかに世知辛い世の中になったもんすよ。
余談ですが、G5なんてローカルネットワークにも入れてもらえないっぽいっすからね(マヂ)。
これで、全て上手くいったと思いたかったんすが、なかなかそー簡単に問屋は卸してくれねぇんすよ、コレが、、、。
OSは片付いたんすが、問題はブラウザ。
アマどんプライムで映画をテレビでと思い、Googleのchromeをメインブラウザにしようかと思ってダウンロードしたものの、試しに映画を観ようとしたところ「すまぬが、macOS12以降にしてくれや、最新のchromeじゃないと観れないんで」みたいなアラートが出て「ケッ」ってな感じで、Firefoxをダウンロードしようとしたら同じような表記がダウンロードページに書いてあって、そもそもダウンロードすら出来やしねぇ。
仕方ないからSafariでやったら案外観られたっていう(ぷ)。
但し、動作に不具合があって、観られるけどスキップとかその辺の動きが怪しくて余り実用的ではない感じ、、、でも、YouTubeは普通に観られた。
本質的には音楽がメインで設置したのであって、動画はオマケみたいなもんだから(何より、こたつで使うと文字が小さ過ぎて全然読めん)アマどんプライムは素直にM1 miniで観るっす。
音楽用に良い音で聴けそうなソフトを見つけてダウンロードしてみたが、、、音は良いのかも知れんが、使い勝手が悪すぎて「んー、iTunesでいっか」ってことにしますた。
そもそも、現状では滅多に使わないだろうし、、、と言うのも、今使ってるヘッドホンアンプがプリアンプになるんで、追々パワーアンプを買い、今使ってるモニターアンプはいずれ音楽制作用に戻すから小っちゃめのブックシェルフ型スピーカーを買う予定。
もっとも、既にアンプ、スピーカー共に選定は済んでますけどね(ひ)。
今年に入って、以前iPhoneと組ませていたワイヤレスピーカーも現在は、現場復帰させたiPod touchとBluetoothで繋いで使ってたり、ちょっとずつオーディオ環境も変化させたい!
更に言うと、先日ブログの背景写真とかロゴとかG5で作ってたんすけど、先述の通りM1 miniとローカルネットワークでやり取り出来ないからSDカードを抜き差ししてやっててクソ面倒くさいんで、こっそり引退させたNAS(LAN上に設置する外付けHDD」を現場復帰させようかと目論んでます。
早いところ、M2 MacBook AirなりM3 MacBook Proを買って落ち着きたいもんですな(ぬ)。
なんだかんだ、iTunesという悲哀。
コメント
コメントを投稿