【メンテナンス】腐るウデと神の福音
ウス。
暇だけど暇じゃないまつきです。
この数日間、久々のIntel miniと格闘しておりやした。
前々から予定していた作業なんすけど、テレビをモニタにしてIntel miniをミュージックサーバー兼ウェブマシーンに仕立てようという試み。
ずっと面倒くさくて先送りにしてたところに、いよいよ重い腰を上げてみたんすが、なんだかんだで面倒くさくて投げ出そうかと思ったほどダリィ作業になるという始末。
元々、延命措置としてメインストレージをSSDに換装、当初は余ったHDDをそのままバックアップ用にと内蔵させてたものの、ケースを買って外付けドライブに・・・。
そんな感じで、250GBのSSD単体仕様にしてたんすが、結局調子悪くてお蔵入りだったのに、このクッソ寒い真冬にいちいち椅子に座ってM1miniを使うなんぞ正気の沙汰ありませんって、、、。
なので、テレビ+Intel mini+ワイヤレスマウス&キーボードをこたつでぬくぬくっと使いたい!
ってなもんで、おっ始めたのに、まぁ、、、Intel miniさんがいろんな意味で荒れ狂う荒れ狂う。
最初からOSをクリーンインストールするつもりだったんで、いきなし「⌘(コマンド)+オプション+R」起動・・・一応、我がIntel miniはMid 2011モデルなんでOS的には10.13 High Sierraをインストールする為⌘+オプション+R起動。
因に、Mid 2011標準の10.7 Lionをインストールする場合は⌘+Rで起動する必要がある。
ところが、、、10.13をインストールしようとすると「復旧サーバーに繋がらんぜよ」的なアラートが発せられて、もろもろネットワーク関係の設定を弄ってみたが一行に繋がらず、、、10.7を試したら出来そうだったんで、面倒くせーけど一旦10.7にしておいて、AppStore経由で10.13に、、、
と、目論むも、10.7インストールが超絶不安定(ガクブル)。
なんで?とSSDを何度となくフォーマットし直したりFirst Aidで検証、修復したり、、、やっとインストールが始まったかと思うと、タスクバー(進行具合を視覚化している棒)があと数ミリってところでマウスカーソルが1時間過ぎてもレインボーサークルがくるくる回るだけで変化なし(FFF)。
同じ作業を何度繰り返しても、インストール手前の起動時にサークルくるくる終わらないとか、なんならSSD認識しないとか、どーにもこーにもならないまま3日が過ぎ、日曜日の部屋掃除を完璧に忘れると言う徒労。
途中、前のテレビで使っていた外付けHDD(東芝製)をフォーマットして、一旦10.7をインストールコイツをつかって起動はしたのでIntel miniに問題はなさそうだったから、原因はやはしSSD。
んで、4日目の本日、、、昼から(朝は寒さでコタツから出るわけもなく…)作業再開するも、一行に変化はなく、いっそのこと一先ず外付HDDで時間を稼ぎつつ、新規に内蔵HDDとSSDを外付け化するケースを買うしかないか?と完全敗北宣言を出す一歩手前まで追い込まれたっすよ〜。
が、神は我が脳に福音をもたらしたのであった(ぷ)。
伊達に、今から二十数年前専門店でテックやってたわけじゃないぜっ!
不意に、、、
「あ!確かMac miniって下段のストレージしか起動しないんじゃなかったっけ?」
と、天命が舞い降りたのである。
Mid 2011辺りのMac miniは2台のHDDを内蔵出来るんす。
で、デフォルトだと下段にHDDが搭載されていて、上段は増設用に空になってるんす。
内蔵出来るHDDも下段は9.5mm厚or7mm厚なのに対して、上段は確か7mmオンリーで、SSDを増設する際に、上段にSSD、下段にHDDにしてあったんす。
その状態からHDDだけ取り外して外付けドライブ化したんで、SSDは上段のまま。
ただ、増設した時に上段SSD、下段HDDの状態でSSDにOSインストール出来たし、一応起動もしていたけど、なんで起動出来たのかは今となっては謎であることは言うまでもない。
それは兎も角として、試しにSSDを下段に取り付けてOSインストールにチャレンジするべく、分解手順なんぞとっくの昔に忘れてたけど、幸いにも以前参考にさせてもらったサイトがブラウザにブックマークされてたから速攻分解開始、、、と、順調に進みそうな予感を裏切るように、また思い出す。
「あ!フラットケーブル、、、どーしたっけ?」
そう、下段にするにはSSDとマザーボードを繋ぐ専用のフラットケーブルが必要なんすが、外付け化したHDDから取り外して一体全体何処に保管してるのか?
性格上、捨てることはないので必ず何処かにあるはずなんすけど、お、お、思い出せん(ぅ)。
「た、た、確か、外付けケースの空っ箱に入れておいたような?」
「ぬ!!!そうだった、、、3日前に、す・て・た」
そうなんす、今回テレビと繋ぐHDMIケーブル、ルーターと繋ぐEtherケーブル、オーディオアンプに繋ぐUSBケーブルを探しにお蔵へ赴いた際に、、、
「ん?あぁ外付けのケースの空っ箱かぁ、、、(すんげー小さいから)捨てよ」
と、お蔵でたまたま発見したケースの空箱を持ち出したのだった。
そして、時間は戻り、
「何処に捨てたっけ?見つからなかったらどーにもならんぞ」
てな感じで大慌てで記憶を手繰るも、何の気なしに持ち出して捨てたもんのことを覚えているわけもな、、、が、ここで神の福音・・・再び!!!
「そーだ、ケーブル持ってきていっぷくしてる時、倉庫のゴミ箱に捨てた」
しかも、いっぷくする度に「よくもまぁ、こんな箱まで保存してるよなぁ、オレ」とか思っていたお宝がすぐ目の前に!
もっと言うと、土曜日に部屋のゴミ袋をポイっとするとき、倉庫のゴミ箱はまだそこそこ余裕があるからまだいいか?ってヘタしてたら捨てていたという非常事態。
速攻で、空箱を回収・・・中身を確認するとフラットケーブルとか取り付けられなかったビスとか全部入ってた(キャッ)。
んで、瞬く間にIntel miniを組立て、ケーブル類を繋いでいざ鎌倉!
がぁ、何故かSSDを認識してくれません。
大慌てで東芝くんに入っているリカバリードライヴで起ち上げ、ディスクユーティリティーで確認したら認識してくれたんで迷わず「初期化じゃっ」「検証、修復じゃぁ」って、まあ検証で問題ないって言われたんで修復する必要はないんすけどねーーー。
そのまま一気に10.7インストーーール。
も、タスクバーの問題なく進んでいくことを祈りながらYouTubeで動画観て暇つぶし(?)。
無事、インストールして再起動して、デスクトップが現れた時には、
嗚呼、神よ!感謝しますーーー(ウソ)。
この世に神も仏もありやしねぇ、あるのは渡る世間の鬼だけなんじゃ、ボケっ!
と、それでも、久々に己の強運に感謝したのは言うまでもない。
が、10.7から10.13にアップデートしようとAppStoreを起動したら、、、
〝App Storeと接続出来ません〟
とな?
Apple IDでサインインしようにも入力画面にもならず、ネットワーク関係をあれやこれやしても無視され、ウェブで対処法を調べて実行するも変わらず、、、。
そんな、次第で、えー、と、明日もがんばるっす(ぅぅぅぅぅ)。
久々のテック、、、言うほど感動はない。
コメント
コメントを投稿