【Model 401】ダストボックス製作 #4


す、す、すまぬ、、、
動画を制作する予定であったが、改めて確認してみると、、、
正直、煩いだけの映像で使いもんにならんとボツにした。

幸い、写真が数枚残っていたので、それでご勘弁願う。

で、実際に実証実験を行ったのは22年11月だったと思うが、先日のリ☆ベンチの際に使った感想も含めて書き記そうと思う。

排気用の穴に裏から網戸の切れ端を貼っただけではあるものの、写真の様に細かい木屑が吹き出すけど概ね実用に堪える仕上がりになったかな、と。

もちっと目の細かい網戸?フィルタ的なモノがあれば更に吹き出す量やサイズは抑えられると思うが、全く吹き出さないというのは不可能なので追求しても致し方あるまい。

ただ、先日自動カンナとの組み合わせで使った時、やけに自動カンナから木屑が吹き出してくるなぁ、、、って思ったら、寸胴内がみっちり木屑で満タンになってた(ぅ)。

気付かずに結構自動カンナを回してたから構造上(説明が面倒なので端折りやす)フタ部分の突起部にみっちり詰まってまして、そこから極力溢さずに寸胴に木屑を落とすのに苦労したのと、45リットルのゴミ袋が結構余る感じだったり、ゴミ袋を取り出す際にパッチン錠のリベットに引っ掛かってゴミ袋が裂けそうでちょっと不便。

但し、ゴミ袋が結構余る割に重量はそこそこあるんで、まあいいか、と。

以上を踏まえて、改良点が幾つか見えてきた。

・パッチン錠を新品に交換し、ボルト留めしたい!(内側は袋ナット使用)
・技術的に難しいが残量計を実装したい!
・フタと寸胴の間にパッキンを取り付けたい!

以上であるが、残量計はちょっと悩ましい、、、が、なんとかしたいもんである。

と、一先ずはそれなりに使えることが実証出来たので今後はバシバシ働いてもらうぜぃ。



これは昨年のテスト時の様子。

コメント