(仮)の話


どーにか、デスク周りのセットアップが終わりました。

あ、すまん、嘘ついた、、、まだG5がモニターケーブル繋いだだけだった(忘)。
ん、まぁ、いいか?所詮は暫定仕様というより仮設状態に過ぎん。
機材を活用していくという方針を定めたからには、もろもろ試していかないといかんのだよ。
それに伴って、COOLPIX P300は引退させるけどねー(カメラ過多ゆえ)。

早いところ、デスクを拡張して脱(仮)したいのだが、相も変わらず小雑用が次から次へと襲いかかってくる真夏日。
木工再開はまだまだ先になりそッスねー。

恐らく、来週は機材テストも兼ねて脇道に逸れる予定だし、案外脇道が枝分かれてして本道に戻れるのはいつの日になることやら、と言った具合。
ま、デスク拡張も具体的にどこまでやるのか全くの未定だしねぇ。
何より、毎週毎週小雑用が、、、終わりが見えないし。

見えないというと、なかなか写真が暗くてわかり難いと思うが、スピーカーが2セットあったり、外付けHDDも完備したし、流石に見えていると思うがサブモニタはメインの上に配置することで、極力デスク周りをシンプルにしたい!

デスク拡張の際に、モニタ2台を支えているモニターアーム?モニターポール?の位置も少し変更しないと、モニタ裏はケーブルが半端ねー事になってるからさぁ。
そうそう、スピーカーもモニタースピーカーの上に普段遣いスピーカー設置してあるけど、デスク拡張時には逆転する予定。

何故に、モニタを縦に並べたかというと、横に置くと圧迫感があるというのも動機の一つではあるが、動画とか観る時に画と音の位置関係がおかしくなるからねー。
あと、モニタースピーカーは耳の高さに合わせないと折角のモニタースピーカーを活かせない。

などなど、、、あ、根本的なことを言い忘れたけど、メインモニタは結局Dellっちにして、M1 miniとG5で共用することにした。
言い訳するつもりじゃないが、機材の活用という点から考察するに、DellっちとG5の組み合わせだと今までと同様に使わないことの方が多くなりそうな気がするからね。

そんなこんなで、なんとか今日中に冬仕舞いが終わった。
数年ぶりに竹ラグ敷いたし、扇風機も持ち込んだし、地味に部屋が夏仕様になったぜぇ。
、、、って、あ!冬用の敷パッドと毛布(忘)。

と言うことで、来週は敷パッドの洗濯から始めますぅー。

コメント