材木保管場所変更 #3


はい、情け無用の材木移動も本日で最後です、、、終わらせます。

という、意気込みで昨日から細工は流々(?)。

細工ということでもないのですが、単に置き場を拡張したに過ぎん。が、意外と木端が大量に転がっていて結構な難儀っぷりでしたなぁ(その昔に木端捨てたのオレだけどねー)。

前回同様に1時間半ほどで置き場の確保は終わったのに対して、本題の材木移動、、、こちらは3時間ほど費やしましたけどぉおおおおお。なんせ、1枚が重いこと重たいことこの上ない無限地獄の如し(F)。

前回、予定していた通りに全て2メートル級にカットしてから置き場へ移動する手順なわけですけど、もーねー、カットするのに台へ乗せるだけで一苦労。丸ノコで切り分けたら置き場へ運ぶわけですがぁ、半分になって確かに軽くなったっちゃぁなったけど、、、それでも重いし、所定の位置に置くまでに意外と手間が掛かりやがんのよ、コイツら。

しかも、皆同じサイズならちゃちゃっと置けるけど、幅が350ミリもあれば500ミリ近いやつもあったりで、極力大きい板は一番下に置きたいからさぁ、、、その順番のやりくりだけでガッツリ体力を削がれる始末。まぢ、二度とやりたくない、こんな作業。何故なら、その悪戦苦闘っぷりを作業に集中しすぎて写真に収めることを忘れてたから、ね。作業用のボロダウンジャケットを着てやってたら、30分も経たない内に服の下は汗だくさぁ。

とは言え、その甲斐あって移動作業は本日中に無事終わりやした。疲れ果て部屋でうたた寝してたんで、ブルーシートを掛けた写真を撮り忘れたことは言わない約束(黙)。材木もそーだったけど、やっぱクモの巣が凄いことになってたねぇ〜。マキタ號で随時吸い取ってたけど、壁とか30年くらいか?手付かずで放置してたから掃除もそれなりに大変でした。

掃除も終わり、いっぷくしてると不思議なことに思った以上に広さは感じないもんすね(馬)。勿論、ちゃんとスペースは広がってるんだけど、何だろう?前回の方が広くなった感があった。追々、整理したりすれば感じ方も変わるのかもしれんが、どーであれこれにて長年の厄介者?見事にヤンキー化していた材木ズを片付けられたのは良かった。使い果たす日が来るのかはわからんけど、、、。

あ、当然ながら前回の愚行を繰り返さない為に、今日は作業前に薪割りはやっておいた。その分、本作業を始めるの遅れたけど、さ。ただ、肝心なことを見落としていたよねー。

疲れ果てて、既に腰がマヂ痛いという状態で薪を燃やす気にゃぁならん(ぷ)。
だって、アクロスを戻す余力すらなかったんだから、薪なんぞ燃やしてられるかっ!


身体は本気でしんどいんで、明日仕事出来るのか?という不安がないわけではないが、そもそも何の為の「準備」だったのか?

ま、長期プロジェクトとでも言うべき、、、

「倉庫リニューアル」

を始める為の準備だったのだー(鹿)。
も、キャビネットAなど忘れて、倉庫を見違えるようにもろもろ手を加えていくつもり、、、つもりだけど、リニューアルというほどのことでもないのだが、実際は。材木の移動を本気で考えた時、作業スペースが広がるんだから、それに合わせていろいろとレイアウトを変えていきたかったり、今後ももろもろ出入りすることになるだろうけど、時間をかけて作業スペースの使い勝手というのを模索していければな、と。

そんな次第で、ちょいちょいリニューアルと称して手を加えて行きますのでよろしくです。



実は、あとちょっとで置き場が全部片付きそう。

こー見ると、大した量に見えないんだけどね、、、。

アクロス・・・どこに停めよ?

この先、この風景がどんな風に変化していくのやら?

「また?!」と思ったら、中は空だった(一安心)。

コメント