材木保管場所変更 #1
さて、今年最初の課題・・・倉庫内の材木の移動。
その為に、材木を保管する為のスペースを確保しないといかん。
正直、見てるだけでウンザリして気力を削がれてしまうのは否めないが、いい加減に着手しないと倉庫内が片付かないからねぇ、こればっかりはウダウダ言ってる場合ではないのだ。
基本的に、全てを整理するのは不可能なんで、現状でスペースに成り得る領域だけ片付けてみたのだが、、、たぶん、全てを置くのは無理だろうなぁ。一先ずは置けるだけ置いて、後は整理しながらスペースを確保出来たら順次置いていくということにするしかなかろう。
更に言えば、材木の移動が終わった段階で作業場の屋根から雨漏りしてるからブルーシートで一旦保護しつつ、仮設の屋根を作って保管していかないとならないだろう。もっとも、いつになるのかホトホト考える気も失せるがね(F)。
とりあえず、スペースは確保出来たんで次はアクロスを暖機場に移動して倉庫内での作業スペースを確保する必要があるが、問題は暖機場に停めてあるニックさんをどこに移動させるかだ、、、倉庫から材木を出し切らない限りアクロスは戻せないんで、それまでどーやってニックさんの居場所を確保するか、、、んー、困りものである(ぅ)。
それにしても、もろもろ課題が尽きないねぇ〜。
材木の台座を増設してみた。
材木を直置きさせない為に台座?を設置してあるのだが、倉庫内の材木が結構な長さなもんで追加で台座を組んだのだ。ただ、中間にも追加した方が良し気がしてきた(今頃になって)。材木が反ると面倒だからねー(ま、反ったら反ったで、ジドカン様の出番なんだけどねー♡)。
それは兎も角として、台座に100ミリ角の柱材を使ったけど、その昔これを切るのにノコを手で挽きまくって散々な目に遭ったことがあるが、今回は丸ノコでガンガン切っていったんで言うほど体力を奪われることはなかったが、それでも一辺を切ったら半回転して一辺を切り、また半回転して一辺を切ると切断出来るという手間がかかるのは致し方あるまい。何気に一発で切断出来る丸ノコもあるけど、丸ノコと呼ぶには恐ろしいヤツなんで、未だに使ったことはないが、その内、電動工具コレクションを紹介する日が来たならばお見せしよう。
テキトーに組んだ割には無調整でほぼ水平が出ていた(謎)。
この冬のメインは材木整理になるかと思うが、なかなか先が思いやられる状態なだけにどーなることやら、、、そもそも、全ての材木を整理し終わるなんてことがあるのか疑問だ。暖機場に立て掛けられてる材木だってあるし、駐車場にも立て掛けてあるもんなぁ。
生涯を掛けて材木の整理をするなんてまっぴらゴメンだぜーっと。
コメント
コメントを投稿