【Model 401】ダストボックス製作 #3

さ、テストです。

今回、集塵システムを構築するのに、新規でホースとホースを繋ぐジョイントパーツを幾つか買ってみた。それと、以前に買っておいた補修用?の蛇腹ホースもやっと使えるぜっ。

ちょっと説明すると、ジドカン様に繋がるホースの先端に、延長用のホースを取り付けてある(今回、新規に買った)。
このシステムで(テオ改め)手王でも集神様と繋げることが可能になるだ。



で、いざ吸わせてみたらこの様ですよ、、、(ぁ)。
やっぱねー、インクリーザーとホースの隙間から、なんだかんだ吹き出すよねー(ぃ)。
想像はついてたけど、想像以上に吹き出すよなー。

なので、更なる改良を加えることにっ。



たまたま、転がってたVU65規格の塩ビ管がホースに刺さりそうだったから試したところ、正しくジャストフィット〜。
いい感じいい感じ・・・ということで、インクリーザーを、、、

75x100→65x100

に変更(これは、来週分の食料の買い出しの際に、ホームセンターで買ってきた)。
それを写真の様に上部に取り付け、転がってたVU65管を適当な長さに切り出しインクリーザーに差し込んで、ホースを取り付ける。

ホースを真上に取り付ける関係で、ホースステーの角度も変えてある。
ところがだ、、、ここに至る頃には陽が暮れ始めていて、部屋から「はじめ人間ギャートルズ」の主題歌(『あいつらの足音のバラード』)が流れてきちまったら、そりゃぁもぅ作業なんてやってらんねぇでしょーよ。

そんな次第で、当然ながら更なる改良を施したにも関わらず未テストでーっす(ひ)。
その内、やりますよ、、、だぶん。


今回買ったジョイント3兄弟。
・ジョイント45(左)
・ジョイント70(中)
・ホースジョイント38mm(右)

ジョイント45。

ホースジョイント38mm。
これでマキタ號のホースを延長できるようになった。
おかげで、階段を掃除する時、マキタ號を持ちながらやらずに済む(ひ)。


そして、謎の部品、、、。

コメント