【レッツ2】プーリー交換
通勤仕様ニックさん・・・仕上がりました。 つっても、明日(7/15)イリヂウムプラグが届くので、それで完成となる。 片道3キロの通勤路、ワゴンRで行くのもアレだなと思ってはいたのだ。 ニックさんもシリンダーとピストンを新品にしても、タバコの自販機、コンビニ、ドラッグストアの往復だけでは、折角の新品パワーも持て余し気味なのは否めない。 そこでだ、雨、冬、気温、気分に左右されるが、通勤に使ってみてはどーか、と。 但し、片道たった3キロとは言え、途中に心臓破りの坂があり、後ろからクルマに煽られるのはムカつくし、乗っててイラつくのは真っ平ごめんだ。 と、言うことで、せめてウェイトローラーのセッティングだけでも換えてみて、それでダメなら通勤仕様は諦めようと思い、アマどんに発注を飛ばす際、気まぐれでデイトナ社製のハイスピードプーリーも買った次第である。 気まぐれと言ってしまえばその通りではあるが、実は、ノーマルのプーリーを自分で加工して“なんちゃってハイスピードプーリー”にしていたわけで、ところが、7gx6=42g仕様のウェイトローラーの動きがこれまた気まぐれでね、、、。 気持ち良くエンジンが回る時もあれば、結構モタつくこともあったりで、原因が加工プーリーの仕上げの悪さなのではないか?という懸念がっ! で、加工プーリーを外してウェイトローラーを見ると、やはし加工した溝のウェイトローラーだけ摩耗の具合が個性的で(ひ)、キレイにフラットに加工出来てない証拠。 気まぐれとは言え、気分でハイスピードプーリー買って良かったと思ったのは言うまでもない。 実際、デイトナ社製ハイスピードプーリーに6.5gx6のウェイトローラーの組合わせでテストすると、予想通りいい感じにエンジン加速感がスムーズに一気に上まで回る回る。 ウェイトローラーは変速のタイミングに影響するわけで、軽くした分、想像以上に早い段階で変速するし、Vベルトが長いせいか?昔の“ドッカンターボ”みたいに唐突に変速する感じだ。まあ、こーいうもんだと言われたらそーなのかな?くらいなもんだが、、、。 それで、ウェイトローラーの組合わせを7gx3+6.5gx3にしてみた。 今し方、夜の通勤路をテスト走行してきたが、心臓破りの坂も50キロくらいで登って行ったし、一先ずはこのセッティングで決まりと言うことにしておくことにした。 予定外にニックさ...