懐古主義とは言わせないぜ


皆様におかれましては、最近、長文って書いてます?
何かとウェブの世界では嫌われる長文ですが、私は好きです。
、、、書くだけなら。読むのは内容によりますが。

20代半ばの頃に漠然と「物語を書きたい!」と思い立ち、今となっては死語と言ってもいいワープロソフトを買ったものです。
ちなみ、最近では「エディタ」という言葉にワープロソフトも含まれるようですが。

考えてみると、Macを使うようになり初めて買ったソフトがワープロソフトでした。
元来、発表する予定もなければ文筆業に勤しむわけでもないので「SimpleText」という最初から搭載されているApple純正エディタを使えばいいんだけども、一つにはApple純正の「ことえり」という日本語入力ソフトがおバカ過ぎて使い物にならないのと、物語を書くと言うのであればやはり“原稿用紙に縦書き”じゃないと気分が盛り上がらないではありませんか。

現代では、基本的にマイクロソフトの「Word」が主流なんでしょうが、わたくしが20代の頃にはMacの世界ではエルゴソフト社がリリースしていた「EGWORD」こそがワープロソフトの雄でした。
もっと言うと、他に選択肢があるのを知りませんでしたし、何よりエルゴソフトが世に出していた「EGWORD」と「EGBRIDGE(日本語入力ソフト)」は、Macが日本に登場して以来の定番でもあります。
なので、わたくしみたいな人間からすると、Mac使いなら当然「EGWORD」だろ、と。

但し、文章を書くことを生業にしてる人でもないと、価格的に高くてね、、、手に入れるには高嶺の花であったことも事実。
ところが、エルゴソフトさん、文章を書くことのみに特化した「EGWROD Pure」という低価格仕様もリリースしてくれたので、当然そっちを買いました(確か、ヴァージョン1.2だったかな?しかもフロッピー版(ぷ))。
「EGBRIDGE」も付属してたのでお買い得だったのは言うまでもなく。

実際に使ってみると、当時はOS自体が不安定でしたし、落ちることもしばしありましたけど、やはし原稿用紙モードで縦書き出来るのは、なんとも気分を高揚させてくれ「物書きになりてぇ」と本気思わせてくれたものでした。
もっとも、その物語が完成されることはなく(それでも原稿用紙で40枚分くらいは書いた)、EGWORD Pureを起ち上げることもなくなったんですが、それでもアップデートの度にエルゴソフトから「お安くしとくんで、アップデートしません?」的なダイレクトメールが送られてきて、確かヴァージョン4まではアップデートしてたましたね。
恐らく、今でもお蔵を探せばCD-ROMがあるはずですし、当然フロッピー版の1.2もあります。

その後のEGWORDはというと、OS Xに移行してからも着実にアップデートしてましたが、MacOS X 10.5だったか?の頃にリリースされていた「egword Universal 2」を最後に姿を消します。
と、言うのもエルゴソフト社自体がコーエーというゲームメーカー(三国志とか三國無双とかのメーカー)の子会社になり、青天の霹靂的エルゴソフト解散劇を展開したからに他なりません。
わたくしも、egbridge Universal 2を使っていたので驚きと落胆でハトが豆鉄砲感に襲われたものでした。

しかしながら、エルゴソフトの解散後に当時の社員の方が起こした「物書堂」というソフトメーカーが、egbridgeのライセンスをコーエーから取得して「かわせみ」というegbrige直系の日本語入力ソフトをリリースしてくれたので個人的には一安心ではありましたが、egwordユーザーの方の失望感は想像に堪えないものがあります。

ところが、このegword Universal 2、、、macOSの前ヴァージョンである「Sierra」でも多少のトラブルはあるようですが、普通に起動して使えていたそうで、ある意味“面目躍如”といったところでしょうか。
ですが、やはし時代には抗えず現行の「High Sierra」では起動しないようです。
きっと、作家の村上春樹さんは落胆したでしょうね(EGWORDの愛用者だそう)。

しかし、神はお見捨てにならなかった(村上春樹さんの為ではないけど)。
な、なんと、物書堂さんがコーエーからegシリーズに関する開発資産を取得!!!
High Sierraに対応すべく改修して、いずれ正式リリースするとのこと。
現在、鋭意デバッグ&改修中とのことで、アルファ版が無料で使えるということで、絶賛フィードバック受付中(ひ)。
当然、わたくしもダウンロードしております。なにせPureじゃないフルスペック仕様の高嶺の花ですから!!!

試しに、起動して原稿用紙モードにしてみたんですが、物語を書きたくなる衝動が湧き上がってきたことは言うまでもありません。
まあ、書きませんけどね、、、。
なので、なかなかフィードバックには参加出来ませんが、ホントに凄まじい勢いでデバッグ&改修が進んでます。

おい、大学生の若造どもっ。
レポートだぁ、論文をスマホだのタブレットで執筆したいとかぬかしてんじゃねーぞ。
迸る若気の至りをキーボードで打ち込みやがれ!

そんなことはどうでもいいが、正式リリースになったら買わないんだろうな(安かったら考えないでもないが…)。
何はともあれ、旧来からのMacユーザーにはなんとも喜ばしい朗報である。


追記:
後年になり、結局買いました(ひ)。

コメント