【アクロス】燃料タンク修理 #2
フューエルコック。
フューエルゲージセンサー(RES)。
燃料タンクの漬け込みもいよいよ終わり。
明日の午前中に抜き取って、シーリングの準備をする予定。
と、その前に別途漬け込んでおいたフューエルコックとフューエルゲージセンサーの洗浄をやってみた。
いやさ、これが凄いことになっててね、、、。
取り外した時、フューエルゲージセンサーのステー?って銅製なんで、緑青が凄くて。
なんなら「藻でも発生したのか?」くらいの様。
だったんで、溶液(花咲さG)に漬け込んだら、溶液が緑と青のシンフォニー的な。
これで、キレイになるなーって思ってたら、昨日の段階で何故か赤茶けてる!?
理由はわからないが、赤錆の如くにこれまた凄いことになっていたのである。
試しにワイヤブラシ(真鍮)で擦り落とすと写真(下)で言うところのネジ山から左の色、これが本来の色なのに新品の10円玉みたいな色になってた!
更に、フューエルコックを取り出すと、、、
フューエルコックの吸い込み口のところは銅製でフューエルゲージセンサーと同じ状態だったけど、本体はアルミ製のはずなのに、何故か赤茶メタリックに、、、???
写真(上)だと何もおかしくない本来のアルミ色に見えるけど、実際はワイヤブラシでゴシゴシやっても完全なアルミ色にならず、新品の10円玉に近い色になってやがんのよ。
おまけに、フューエルコックのコックは全然赤茶けてないのに、デコボコが凄いことになってるんすよねぇ、、、。
ついでに、交換したOリングも微妙に線径が細いのか?
或いは、1サイズ小さいのを買ったのか?
「ホントに大丈夫?」
な、感じで、試しにエアを吹き込んでみたり、テキトーなホースを繋いで水を流してみたけど、とりあえず漏れはないようだが、、、微妙だなぁ。
やっぱ、フューエルコックは新調しないとダメかもな。
ま、シーリングして組立ててガソリン入れてみてからじゃないと何とも言えんけど、さ。
コメント
コメントを投稿